2015-09-03
コンクリート中の鉄筋が錆びて膨張することにより、コンクリートを破壊して表面まで露出する現象の事を言います。
この現象が起きているコンクリートの部分は、雨水等が漏水していることが多く、コンクリートの強度低下などの原因になりますので、すぐに対策が必要です。
鉄筋に沿って壁や柱などにひび割れが発生した際は要注意です。
爆裂がもたらすリスクは、ただ外壁を破損させるだけにとどまりません。
例えばマンションの高層の壁が爆裂を起こした場合、剥がれた数kgのコンクリート塊がそのまま落下する可能性もあります。
実際に爆裂による外壁崩落事故やコンクリート塊落下事故も発生しており、非常に危険なことが分かります。
では、今日は爆裂補修の施工の施工事例を紹介します。
①施工前
既に剥落した後でした。歩道などに面してる箇所ではないのですが、もし歩道の上だとしたらゾッとしますね。
②はつり
残りの脆弱箇所をはつって落とします。
③防錆プライマー塗布
④モルタル形成
⑤模様、色合わせ、施工後
正直、このサイズの爆裂補修を無足場工法でやるのはキツいです。
ということで、今回は爆裂補修の紹介でした。
このような無足場工法でのピンポイントの補修も承っております。
お問合せ、ご相談は気軽に何でも聞いてください↓