2015-09-24
日も大分短くなって涼しくなってきましたね。
外仕事の我々は作業できる時間が短くなるので、いかに効率よく仕事をこなすか頭が痛くなります。(^_^;)
さて、今日は屋上アスファルトルーフィングトップコート塗替えの施工事例を紹介します。
アスファルトルーフィングとは有機天然繊維を主原料としたフェルト状の原紙にアスファルトを浸透・被覆し、その両面に鉱物質の粉末を付着させたもので、主にアスファルト防水や屋根などに用いられる防水・防湿材料の事を言います。
定期的にトップコートの塗替え等のメンテナンスをしないと表面の亀裂やひび割れなどが発生してしまいます。
では、実際の施工事例です。
①施工前

②高圧洗浄
斜壁なので命綱着用で作業します。

③中塗り

④上塗り

⑤施工後

⑥ドレン塗装

⑥ドレン塗装後

このようにアスファルトルーフィングは定期的にトップコートの塗替えだけでもしてあげると長持ちします。
別の箇所では、

シートの下に水が回ってしまっている状態でした。

水分を取り除き、シートを貼り直します。

トップコートを塗り直し、作業完了です。

使用材料:ノンリークコート

お問合せ・ご相談は気軽に何でも連絡ください。
外仕事の我々は作業できる時間が短くなるので、いかに効率よく仕事をこなすか頭が痛くなります。(^_^;)
さて、今日は屋上アスファルトルーフィングトップコート塗替えの施工事例を紹介します。
アスファルトルーフィングとは有機天然繊維を主原料としたフェルト状の原紙にアスファルトを浸透・被覆し、その両面に鉱物質の粉末を付着させたもので、主にアスファルト防水や屋根などに用いられる防水・防湿材料の事を言います。
定期的にトップコートの塗替え等のメンテナンスをしないと表面の亀裂やひび割れなどが発生してしまいます。
では、実際の施工事例です。
①施工前

②高圧洗浄
斜壁なので命綱着用で作業します。

③中塗り

④上塗り

⑤施工後

⑥ドレン塗装

⑥ドレン塗装後

このようにアスファルトルーフィングは定期的にトップコートの塗替えだけでもしてあげると長持ちします。
別の箇所では、

シートの下に水が回ってしまっている状態でした。

水分を取り除き、シートを貼り直します。

トップコートを塗り直し、作業完了です。

使用材料:ノンリークコート

お問合せ・ご相談は気軽に何でも連絡ください。
